 |
 |
年号 |
沿革 |
昭和28年4月 |
水野陸送株式会社を設立(東京都南多摩郡日野町日野5380) |
|
 |
昭和28年7月 |
日野ヂーゼル販売(株)
商品自動車陸送契約が成立し、第1号車の陸送が開始 |
昭和29年4月 |
金沢営業所開設し、バス完成車の輸送を開始 |
昭和30年9月 |
特定貨物自動車運送事業免許を申請 |
昭和31年5月 |
水野陸送株式会社が千代田運輸株式会社に社名変更 |
資本金を増資(300万円) |
昭和32年4月 |
特定貨物自動車運送事業の免許が認可され、9月より貨物トラック輸送を開始 |
昭和32年9月 |
積載車3両完成し、輸送を開始 |
|
 |
昭和34年4月 |
資本増資(450万円) |
昭和36年9月 |
トレーラーによる5台積の積載車両で輸送開始 |
昭和37年11月 |
本社貨物課運転士控室兼整備工場完成 |
昭和38年4月 |
創立10周年記念式典を開催 |
昭和39年12月 |
羽村営業所開設 |
資本金を増資(1000万円) |
昭和40年6月 |
水野勉社長が(社)日本陸送協会初代会長に就任 |
昭和40年9月 |
九州営業所開設。 |
昭和40年10月 |
名古屋営業所開設。トヨタ車の輸送を更に強化して積載量の往復実車輸送を図る |
運輸省関東海運局長より内航海運取扱業が認可 |
昭和42年3月 |
東京陸運局長より普通自動車分解整備事業の免許が認可 |
昭和43年4月 |
創立15周年記念式典と家族慰安会を開催 |
昭和43年7月 |
資本金を増資(2000万円) |
昭和44年6月 |
資本金を増資(3000万円) |
昭和45年2月 |
資本金を増資(4500万円) |
昭和45年9月 |
名古屋陸運局長より金沢営業所の一般区域貨物自動車運送事業の免許が認可 |
昭和46年1月 |
金沢営業所一般貨物運送事業開始 |
昭和46年4月 |
佐野営業所開設。ダンプ完成車の陸送を開始 |
昭和47年5月 |
東北営業所開設 |
昭和47年10月 |
四国営業所開設 |
昭和47年11月 |
関西営業所開設 |
昭和48年3月 |
北海道営業所開設 |
昭和52年3月 |
羽村営業所に倉庫完成、輸送収入増加 |
昭和55年6月 |
水野勉初代社長が(株)日本陸送協会会長として業界の発展に寄与した功績により運輸大臣より表彰を受ける |
昭和61年4月 |
日高営業所開設 |
昭和61年8月 |
水野勉初代社長逝去 |
代表取締役社長に水野功が就任 |
昭和63年4月 |
引越センターを開設し、一般の引越業務を開始 |
|
 |
平成2年7月 |
車両購入500台突破記念として日野自動車より感謝状を受ける |
|
 |
平成4年5月 |
金沢営業所新社屋完成移転 |
平成4年9月 |
新田営業所新社屋完成 |
平成4年11月 |
“CHIYODA”のロゴが「商業車デザインコンテスト’92」で受賞 |
平成8年11月 |
日野自動車上野原プール開所(常駐開始) |
平成9年2月 |
(社)日本陸送協会会長に水野功社長就任 |
平成11年1月 |
チヨダロジスティクスセンター(CLC)羽村業務開始 |
|
 |
平成11年12月 |
関東運輸局より倉庫業が許可 |
平成12年3月 |
資本金を増資(9060万円) |
平成12年9月 |
宅配便輸送業務開始 |
平成12年12月 |
日高配車センター開設 |
平成14年3月 |
ISO14001認証取得 |
|
 |
平成15年4月 |
創立50周年記念式典を開催(八王子市 京王プラザホテル八王子) |
|
 |
平成15年6月 |
水野功社長、運輸支局長表彰を受ける |
平成15年12月 |
貨物自動車運送事業安全性評価申請について、本評価結果により本社営業所が安全性優良事業所として認定される(Gマーク) |
八王子市石川町にて新倉庫業務開始(チヨダロジスティックセンター日野) |
|
 |
平成16年7月 |
千代田運輸50年史「未来を創る」を発刊 |
|
 |
平成17年3月 |
サイト拡大により金沢営業所が、ISO14001環境マネジメントシステム認証登録 |
平成18年3月 |
サイト拡大によりCLC日野が、ISO14001環境マネジメントシステム認証登録 |
平成19年4月 |
チヨダロジスティックセンター羽村に倉庫兼物流センターを増設(延床面積820.2m2) |
|
 |
平成19年12月 |
チヨダロジスティックセンター羽村でISO9001品質マネジメントシステム認証登録(JAQR0160号) |
|
 |
平成19年10月 |
日本赤十字社より、日本赤十字社への支援活動が評価され金色有功賞を授与 |
平成19年11月 |
警察庁交通部、および財団法人東京交通安全協会より、交通安全対策と適正な車両管理が評価され感謝状を授与 |
平成20年6月 |
東京都西多摩郡瑞穂町に瑞穂モータープールを開設 |
|
 |
平成22年5月 |
水野功社長が社団法人東京都トラック協会多摩支部 支部長に就任 |
平成22年12月 |
貨物自動車運送事業安全性評価申請について、本評価結果により金沢営業所が安全性優良事業所として認定される |
平成23年1月 |
社団法人東京都トラック協会のグリーンエコプロジェクト参加事業所として登録、活動開始 |
平成23年2月 |
水野功社長が社団法人日本陸送協会 会長に再任 |
平成23年10月 |
陸上貨物運送事業労働災害防止協会より、職場の労働災害防止活動が評価され進歩賞を授与 |
平成24年5月 |
水野功社長が社団法人東京都トラック協会 副会長に就任 |
平成24年10月 |
チヨダロジスティックスセンター古河開設 |
平成26年3月 |
ISO39001道路交通安全マネジメントシステム認証登録(JATR0001) |
平成26年5月 |
東京都青梅市に新町モータプールを開設 |
平成28年11月 |
関東運輸局より、安全性優良事業所の認定(Gマーク)を継続して取得していることが評価され関東運輸局長表彰を授与 |
平成30年1月 |
チヨダロジスティクスセンター古河新倉庫完成移転 |
|
 |